ミッキーのマジカルアドベンチャー ~カプコンが送る、白熱のプルート追走劇~
ミッキーのマジカルアドベンチャー スーパーファミコン専用ソフト

1992年発売、なんと21年前のゲームなんですな!でもパッケージを見ても古くささなんて全然感じません。さすがのミッキークォリティ
ミッキーといえば
おそらく世界で一番有名なネズミではないかと
ピカチュウ 「・・・」
ソニック 「・・・」
うん、君らのいいたいことは分かるよ。君たちはスマブラXにでるくらい有名だ。
でもミッキーは生誕して85年の歴史があるんです。
ねずみ先輩ですよ。(ぽ~ぽぽぽぽぽぽ~ぽ~)
もともとミッキーの原案というか前身はウォルトさんが考えたうさぎの「オズワルド」でした。←クリックで別サイトへ移動
オズワルドも人気キャラクターでしたがその権利をウォルトさんは奪われてしまいます。
それでウォルトさんが新たに生みだしたキャラクターがミッキーマウスでした。
それがまた大ヒット!アニメだけでなく世界中にディズニーランド(このランド建設もウォルトさんの長年の夢だったそうです)がつくられ、多くのファンの心をつかんで離さないのだからすごい。
日本ではオリエンタルランドが関わり、昔は「東のディズニー、西のテンボス(ハウステンボスのこと)」とよばれていました。
わたしもランドとシーに合わせて何回か行ったことが・・・・・・・
ゲームレビューじゃねええええええ
さて、ミッキーのマジカルアドベンチャーを作成したのは
あのカプコンです。
そう魔界村や、いまでいうとデビルメイクライといった
難しいアクションゲームを数多く世に送り出しています。
でもミッキーはこどもむけだから・・・
そんなの関係ねぇ!!
こどもじだい クリアできませんでした(中学生になってからやったらあっさりクリアできました)
こどもじだいでは鳥が出てくる4面くらいかな、そこで行き詰まりました。
なにせゲームオーバーになると最初からやりなおしとかそんな仕様だったと思います。
そんなんファミコン時代からよくある仕様だったので甘えるな!と言われればそれでおしまいです。
ストーリーはミッキーたちがキャッチボールをしている時にボールを追いかけて消えてしまったプルートを
追いかけるというもの。
でもさあプルートって火山とか崖とか雪山とか悪の帝王がいる城に行ったりとかで
行動が謎すぎるんですよ
カプコンから出ているロックマンや魔界村ならそのステージを行く「理由」が明白です。
イレギュラーがいるからとか、その道行かなきゃ姫を追えないとか。
ミッキーもプルートを追うという「理由」があります。
しかし、プルートがそんなへんぴなところを行く「理由」が全くないんですな。
その疑問も中学時代にクリアし、はじめてエンディングを見たとき
ようやく「理由」というかからくりが分かりました
でもこのエンディング
人によっては腹たつでしょうな!
ストーリーについてはともかくアクションについては文句なし!
ミッキーの操作性は非常によく、モノをもって投げるというアクションがきもちいい。
またこのゲームのオリジナル要素
「お着替え」がおもしろい(ハァハァ////)
ステージが進むことにいろんな衣装に着替えることで
ミッキーが
魔法使いになったり、消防士になったりして
魔法や水を飛ばします!(使用回数に制限あり)
ラスボスはこの衣装チェンジと使用回数を上手くこなさいと倒せません。
ラスボスを倒したとしてもマジカルアドベンチャーは終わりません。
なぜなら2と3があるからです。
わたしは2までしか持っていませんがいつの日かレビューしようと思います。


ん? ↑は俺の知らないゲーム・・・いったい誰が
ハハッ!
アクション☆☆☆☆☆
ストーリー☆☆☆☆☆
HAHA! ☆☆☆☆☆


1992年発売、なんと21年前のゲームなんですな!でもパッケージを見ても古くささなんて全然感じません。さすがのミッキークォリティ
ミッキーといえば
おそらく世界で一番有名なネズミではないかと
ピカチュウ 「・・・」
ソニック 「・・・」
うん、君らのいいたいことは分かるよ。君たちはスマブラXにでるくらい有名だ。
でもミッキーは生誕して85年の歴史があるんです。
ねずみ先輩ですよ。(
もともとミッキーの原案というか前身はウォルトさんが考えたうさぎの「オズワルド」でした。←クリックで別サイトへ移動
オズワルドも人気キャラクターでしたがその権利をウォルトさんは奪われてしまいます。
それでウォルトさんが新たに生みだしたキャラクターがミッキーマウスでした。
それがまた大ヒット!アニメだけでなく世界中にディズニーランド(このランド建設もウォルトさんの長年の夢だったそうです)がつくられ、多くのファンの心をつかんで離さないのだからすごい。
日本ではオリエンタルランドが関わり、昔は「東のディズニー、西のテンボス(ハウステンボスのこと)」とよばれていました。
わたしもランドとシーに合わせて何回か行ったことが・・・・・・・
ゲームレビューじゃねええええええ
さて、ミッキーのマジカルアドベンチャーを作成したのは
あのカプコンです。
そう魔界村や、いまでいうとデビルメイクライといった
難しいアクションゲームを数多く世に送り出しています。
でもミッキーはこどもむけだから・・・
そんなの関係ねぇ!!
こどもじだい クリアできませんでした(中学生になってからやったらあっさりクリアできました)
こどもじだいでは鳥が出てくる4面くらいかな、そこで行き詰まりました。
なにせゲームオーバーになると最初からやりなおしとかそんな仕様だったと思います。
そんなんファミコン時代からよくある仕様だったので甘えるな!と言われればそれでおしまいです。
ストーリーはミッキーたちがキャッチボールをしている時にボールを追いかけて消えてしまったプルートを
追いかけるというもの。
でもさあプルートって火山とか崖とか雪山とか悪の帝王がいる城に行ったりとかで
行動が謎すぎるんですよ
カプコンから出ているロックマンや魔界村ならそのステージを行く「理由」が明白です。
イレギュラーがいるからとか、その道行かなきゃ姫を追えないとか。
ミッキーもプルートを追うという「理由」があります。
しかし、プルートがそんなへんぴなところを行く「理由」が全くないんですな。
その疑問も中学時代にクリアし、はじめてエンディングを見たとき
ようやく「理由」というかからくりが分かりました
でもこのエンディング
人によっては腹たつでしょうな!
ストーリーについてはともかくアクションについては文句なし!
ミッキーの操作性は非常によく、モノをもって投げるというアクションがきもちいい。
またこのゲームのオリジナル要素
「お着替え」がおもしろい
ステージが進むことにいろんな衣装に着替えることで
ミッキーが
魔法使いになったり、消防士になったりして
魔法や水を飛ばします!(使用回数に制限あり)
ラスボスはこの衣装チェンジと使用回数を上手くこなさいと倒せません。
ラスボスを倒したとしてもマジカルアドベンチャーは終わりません。
なぜなら2と3があるからです。
わたしは2までしか持っていませんがいつの日かレビューしようと思います。
ん? ↑は俺の知らないゲーム・・・いったい誰が
ハハッ!
アクション☆☆☆☆☆
ストーリー☆☆☆☆☆
HAHA! ☆☆☆☆☆

- 関連記事
-
-
ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ… ~カンダタを操作したかった~
-
スーパーボンバーマン2 ~気持ち悪い太陽とぼくのトラウマ~
-
魔方陣グルグル ~面白い、けどなんか変なRPG~
-
セーラームーンSこんどはパズルでおしおきよ!! ~パズルゲーになるとは思わなかった~
-
スーパーマリオRPG ~クッパ、おめぇって奴は良い奴だ~
-
ドラえもん2 のび太のトイズランド大冒険 ~SFC二作目、おもちゃの反乱に立ち向かえ!~
-
スーパーマリオワールド ~崖に落ちてもヨッシー~
-
ミッキーのマジカルアドベンチャー ~カプコンが送る、白熱のプルート追走劇~
-
スーパードンキーコング ~任天堂とレア社の協力タッグ・・・ウホッ!~
-