サイコブレイク 小ネタ集7 チャプター8,9,10の小ネタ フラッシュボルトで一掃、R1ちょい押し構え

チャプター8は短すぎるのでチャプター9と10も含めて小ネタを探しました。
ただチャプター10はあまりにもラウラが強すぎるのでそこだけ別記事にしたいと思います。
まずはチャプター8。一回も銃、ボルトを使わないとトロフィーが出ます。(マッチや手榴弾はOK)
①アイテムを取るとわき出るインプは出現中に殴りつぶす
アイテムが二つあるので一つまでなら出現しないが二つとも取ると出て来る。
出て来るモーションの時も△で攻撃できるので
地面に落ちる前になぐりつぶすと安全。

②クランクを回すと出るインプはショックボルトで一掃
踏みつぶすのがめんどうという人はショックボルト一発で全滅できます。
まるでバイオ4の寄生虫のようです。

③鍾乳洞のすきまを行くときはRスティックで風景切り替え
いつもはすきまに挟まって動くセバスチャンを見ていますが
Rスティックでカメラを動かせるので水のしたたる鍾乳洞を見ていられます。
落ち着きますね()

④針串刺しにわざとなっていいアイテムが出るのを待つ
タルや箱はランダムでアイテムが出て来るのでいいアイテムが出ないようであればわざと死ぬという手もあります。手持ちにロケランや手榴弾があれば楽に自殺できますがないときはやりなおしの仕様がないです。
そこでこの罠を使えばすぐにチェックポイントからやり直せる上に罠突破後はすぐにチェックポイントがあるので取りこぼすこともないです。

⑤ボルトをすり抜けるレリーフ
あらかじめレリーフをはめるところにマインボルトかショックボルトを撃ち込んでおく。
この上にレリーフをはめると・・・

なぜかボルトをすり抜けてはまる。
しかも厚さは変わらない。
こんなところにオーバーテクノロジーがあったなんて。

⑥銃を装備して軽くR1を押すとかっこつけてくれる
普段は両手持ちの銃もR1をちょっと押して離すと
このように片手で持ってくれる。
他にもショットガン、スナイパーライフルで試せます。
いつもと違うセバスチャンの構えに酔いしれましょう。

⑦近づいてマッチ一本でOKのホーンテッド
ここからチャプター9、ルヴィクの館編です。
まず一階の左側からいくとホーンテッド2体が仲良く
死体と遊んでいます。
真ん中の死体にスニークで近づきマッチ一本与えれば脇にいるホーンテッド2体は巻き込まれて燃えます。簡単だね。

⑧傍観者ルヴィク
ここのチャプターでは館内でルヴィクがランダムに出現し、執拗にワンパンKOを狙ってきます。
ルヴィク出現時に上の罠があるところに行くとセバスチャンが罠に引き込まれていくのを棒立ちで見ているルヴィクを観察できます。罠解除後ゆっくり立ち上がるセバスチャンをじーっと見てるだけのルヴィクは意外とお約束というのを分かってる感じです。その後何事もなかったかのように追いかけてきたルヴィクはかわいかったです。

⑨マネキンはボルトを道連れにする
ショットガンでもハンドガンでも壊せないのが上のマネキン。
近づけば勝手に壊れるのですが近づく前にマインボルトを撃ち込んでおきます。
近づくとマネキンが崩壊するとともにボルトも爆発します。まさに仮面ライダーの敵にふさわしい散り方です。
それとここではショットガンかスナイパーライフルのどっちかを装備しておくといいです。
よく分からない赤い敵から逃げるときに南京錠をこわすことになりますが上記の武器だと△でちょうどいい高さに近接攻撃してくれるのでスムーズに鍵を壊せます。

⑩キーパーはルヴィクの子供時代の産物だった
ここからチャプター10。
壁には子供時代のルヴィクの落書きでぎっしり。
見てみるとキーパーらしき人物が・・・
子供がこんな怪物を生み出すなんてやはりルヴィクはおかしいです。

⑪はしごを飛び降りればトラウマと戦える
巨大トラップ部屋(剣がぐるぐる回るところ。正直なれるとすごい楽しい部屋)を抜けてはしごを飛び降りる(はしごを降りてるときに×ボタン)とトラウマのすぐ背後に着地。
ハープーンレベル5を4発ぶちこんで倒せる。グリーンジェルを6000落とすのでそこそこ稼ぎやすい相手ではある。もちろんここではやりすごすことも出来るので無用な戦闘はごめんという人はスニークしてトラウマが行くのを待とう。

⑫強制戦闘2体のトラウマは倒すより足止めがいいかも
ここでのトラウマ戦は雑魚敵に加え2体出るのでちょっときつい。
倒せば6000×2=12000のグリーンジェルではあるが後のラウラ戦やアマルガム戦を考えると弾薬を使いたくない。
オススメは雑魚敵をスニークキル→フリーズボルトでトラウマを2体凍らせる→その隙にショックボルトやマインボルトで足止めの罠をはりクランクを回すというもの。
倒したい場合は2体を狭い部屋へ誘導してまとめてマインボルトや手榴弾で倒すと良い。このエリアにはパーツやトラップ、ハープーンが2本あるのでレベル5のハープーンボルトが4発くらい補えるのでそれで倒すのも手ではある。
私としては逃げるよりも倒す方が慣れれば楽だしグリーンジェルやアイテム回収ができるので好きである。
次回はラウラ戦だが正直一番手強く感じる。マッチや罠をフルに使ってもたおせず。ハープーンレベル5を何度撃ち込んでも死なずに悲鳴をあげるさまにちょっと凍り付いてしまった。エレベータ-まで逃げるだけならそこまで苦戦を強いられることはないだろう。どうしてもトロフィーが欲しいから倒したいと言う人は2週目のロケランがオススメである。
- 関連記事
-
-
サイコブレイクで追加して欲しかった5つの要素
-
サイコブレイク集団戦法 素手でも複数の敵を倒せる!&武器持ち相手ならインファイトがいいぞ!
-
サイコブレイク 体術でホーンテッドを倒すやりかた 1対1はもちろん1対多もOK
-
サイコブレイク 小ネタ集8 チャプター10 ラウラ&アマルガム戦の小ネタ
-
サイコブレイク 小ネタ集7 チャプター8,9,10の小ネタ フラッシュボルトで一掃、R1ちょい押し構え
-
サイコブレイク 小ネタ集6 チャプター7の小ネタ キーパーはハープーン2発でOK オルタエゴはマッチ一本でKO
-
サイコブレイク 小ネタ集5 チャプター6後半のネタ 狙撃下手でも大丈夫、不可解な罠、センチネル動かせるなど
-
サイコブレイクが腐女子のネタにされてる・・・ジョセフとセバスチャンのBLカプなんて!
-
サイコブレイク 小ネタ集4 チャプター6近辺のネタ ボルトとR1、ノーダメ時間稼ぎの方法など
-