「甘々と稲妻」が面白い ほのぼの料理に女子高生の複雑な感情がミックスされている

いろんな所で話題沸騰になってる・・・と思うマンガ
「甘々と稲妻」
私はあまり飲食系のマンガ読まないと思っていたのですが
「美味しんぼ」「食戟のソーマ」「バーテンダー」「アンティーク」「だがしかし」
など実は読んでいたので
ひょっとしてグルメ系がこっそりと趣味だったのかもしれない。
この「甘々と稲妻」はすんごいこだわったメニューが出たりとか
すごい隠し味でライバルをぎゃふんと言わせるとかいった
対決料理マンガではない。
亡き妻、亡き母の思い出のメニューを
料理が出来ない旦那と
包丁が持てない女子高生が協力して再現したり
家族団らんでごはんを食べようという
今の現代で忘れられた食卓を思いださせてくれる。
そんなマンガなのだ。

娘のために 料理がしたい
主人公は表紙の男性
犬塚 公平(いぬづか こうへい)
高校の数学教師で妻に先立たれている。
自身は高校で1-Aの副担任などで忙しく娘の「つむぎ」(※画像の→の子)
のごはんは冷凍食品だったりファミレスだったりで
手料理なんてものと程遠い。
そんな彼はある日、出会ってしまう。

我らのメインヒロインこと
飯田 小鳥(いいだ ことり)に。
初登場時のメガネモードもいいがメガネ外したモードはかなりの美少女&スタイルよさげ。
でも友達が少ないらしい・・・。
両親は離婚し、母と暮らしているがその母がかなり料理ができる。
というのも料理研究家でテレビに出るほどすごい人。
しかし、その忙しさからか母とご飯を食べる時間なんて取れずさびしい思いをしていました。

圧倒的利害の一致・・・!
娘のつぐみにご飯を食べさせたいが料理の知識も腕もない男と
母から色んな料理の知識を聞けるがぼっち飯を食べていたJKが
手を取り合い、つぐみちゃんのために、自分のために料理を作る・・・!
後に判明するが小鳥ちゃんは1-Aの生徒。
自分のクラスの副担任とこっそりお料理だなんてそれなんて少女漫画!?
と思うかも知れないがそういうラブコメ要素は隠し味で
やっぱりメインディッシュは
「家族とのふれあい」、そしてそれを繋げる「ごはん」
マンガに出て来るレシピは単行本に載っているので再現したいって人も
親子の絆にほろっとしたい人も
JKの片思いのような、父親へのあこがれのような感情にニヤニヤしたい人も
このマンガを読めばきっと幸せになれる。

ひとつひとつの表情に意味がある。
特に眼に力が入ってるので言葉にしなくても読み取れるって
こういうことだなあと実感。
今1話2話はアプリ「マンガボックス」でも無料で読めるので気になる!って人は読んでみてください。
リンクを貼っておきます。
アンドロイドの方→https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dena.mj&hl=ja
アップルの方→https://itunes.apple.com/jp/app/mangabokkusu-ren-qi-zuo-jiano/id633864753?mt=8
私はamazonで今発刊してる3巻全て購入済みです。
読み終わるときっと誰かをごはんに誘いたくなります。
では!
- 関連記事
-
-
オタクでもファッションに詳しくなれるマンガ 【服を着るならこんなふうに】ユニクロでもOK※画像あり
-
嘘喰いが超面白いのに話題に上がらない3つの理由
-
乙嫁語りがKindleで安い!1~7巻が232円という特価! オネショタ好きなら更によし
-
嘘喰い40巻 感想 こんなポーカー見たことない!だが立ち合い人が近くにいないのはどうなの?
-
干物妹うまるちゃん4巻のくじ引き確率問題は1/15でいいんじゃないだろうか
-
バカとテストと召喚獣作者が原作をつとめる「ぐらんぶる」が面白い
-
みさくらなんこつさんが描いたほのかちゃんが揺れに揺れる!流石DOA5LR
-
アカメが斬る! 11巻感想 ラバ、マイン、タツミ、エスデス。みんな良いキャラしてる。
-
「甘々と稲妻」が面白い ほのぼの料理に女子高生の複雑な感情がミックスされている
-