ジョジョASBのアップデートVer1.05はここが違う!キャンペーンモードとアーケード追加など

ジョジョの奇妙な冒險ASBを980円(ポイントも使ったので実質700円くらい)で買い戻した私にとってうれしいアップデートです。
苦言を言うと「アーケードモード」は最初から入れておくことも出来たんじゃ・・・?
という出来。
アーケードモードは
基本的にキャラを選んでランダムに出て来る8人と連続して闘うだけのモード。
特にストーリーはなくちょいちょいプログラムいじれば用意出来そうなレベルです。
それでも格闘ゲームに当たり前なこのモードが出来てうれしいです。
今回はそのアーケードについての解説&感想です。

メニューで□ボタンを押すとすぐさまアーケードモードに移行します。
まず難易度とステージギミックのオンオフを選びます。
その後はキャラ選択に入ります。当然ですがDLCを買ってないキャラは選べません。
またステージBGMの変更も出来ません(個人的に出来るようにしてほしい。キャラやスタンドの洋楽で闘いたい)。

アーケードモードは全8戦。
私はDIOを選び、難易度はノーマル。
いきなりラスボス対決に興奮しました。
さてアップデートではキャラのバランスも調整されており
DIOは個人的に「なじむぞ」という吸血技の回復量が増えていることがお気に入りです。
その代わりというかだめ押しにもう一本がスタンドオフ状態でしか出せないのは辛い。

バトル2以降も淡々とアーケードモードは続きます。
戦闘→リザルト→戦闘→の繰り返し。
だから気にいった。
このシンプルさが必要なんですよ。
オフで遊べるこのモードがね。
最終8戦目はジョナサンか承太郎来い!って思ってたら

死ぬしかないなぁ、ポルナレフ!
もちろんポルナレフは強いです。
というのもアーケードモードは勝ち進むにつれ相手のCPUが強くなるという嬉しい仕様。
おかげで最終戦が弱くてがっかりということもなく。
まさに剣の達人ポルナレフ!という強敵感バリバリで緊迫した闘いになりました。
最近の3部アニメで出した「承太郎にも内緒の技」が私を貫きましたし。
スタイリッシュムーブもばんばん出してくるので本当にポルナレフを相手にしているかのような感じ。
ベネ!!
が、ザ・ワールドの前では当然無駄無駄なのでSランクで倒せました。
8戦目が終わるとまたアーケードのキャラ選択画面に戻ります。
これで終わりかと思いきや

DIOのアイコンにSランクの文字が・・・!
これはもうコンプリートしたいって人にはたまらん仕様ですね。
あとこれで私がDLC買ってないこと丸わかりですね。
ディエゴが来れば買うんですけど。
最後に色々問題のあったジョジョASBですが
これだけアップデートされた今は結構好きな作品です。
3部アニメもエジプトに入りましたし
ちょっとジョジョのゲームしたいな~って人はぜひとも買って下さい。
中古で3ケタなんでお財布にも優しいですよ!
細かいアップデート内容は引用して貼っておきます。
■PlayStation®3専用ソフト『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』アップデートデータVer.1.05でのアップデート項目
「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」に関して、2015年2月9日より配信開始いたしました「アップデートデータVer.1.05」で調整された詳細内容については、以下となります。
モード全般
○メインメニューに新たに「アーケードモード」を追加
▼アーケードモードとは
連続でバトル(COM対戦)を楽しむことができる、1人プレイ専用モードです。ランダムで選ばれる対戦キャラクターと計8回のバトルを連続してプレイします。「モードセレクト」画面で□ボタンを押下することで、プレイすることが可能です。
○「アーケードモード」のルールについて
▼COM難易度
アーケードモード用の難易度として「NORMAL」「HARD」「VERY HARD」の3種類があり、それぞれ勝ち進むにつれて対戦相手のキャラクターが強くなります。
▼ラウンドとタイム
3ラウンド制でバトルを行います。各ラウンドのタイムカウントは「99」となります。
▼カスタムBGM
アーケードモードでは、カスタムBGMを使用することはできません。
▼バトル報酬
各バトル終了ごとの「リザルト」の成績によって「ゴールド」を獲得することができます。また、総合リザルトで一定数の「GRADE S」を獲得することで「ゴールドボーナス」が発生します。
○「アーケードモード」の画面について
▼キャラクターセレクト
キャラクターセレクトでは使用するキャラクターを選択します。この画面では、各使用キャラクターのベストスコアを一覧で確認することができます。ベストスコアは、リザルト同様に「S」「A」「B」「C」「D」の五段階で表示され、戦績がない場合は「―」が表示されます。
□ボタンを押すと、選択したキャラクターのベストスコアを閲覧できる画面が表示されます。また、STARTボタンを押すとアーケード設定が表示されます。
○ギャラリーショップで一括購入できる機能を追加
▼ギャラリーショップで「ゴールド」を使用する開放要素の購入について、一括で購入することができる機能を追加しました。
○キャンペーンモードのエネルギー回復時間を2分に短縮
▼キャンペーンモードで消費したエネルギーについて、2分間で1エネルギー回復するように変更しました。
システム全般
○COM難易度調整
▼難易度「普通」「強い」「超強い」における各キャラクターの挙動を調整しました。
○ハイジャンプ
▼以下のキャラクターに関して、ハイジャンプ時の移行動作を3F⇒2Fに調整しました。
第1部 ウィル・A・ツェペリ
第2部 シーザー・アントニオ・ツェペリ
その他 橋沢育朗
○カウンターヒット
▼アップデートデータVer1.04で行った以下の調整内容を削除しました。
「アップデートデータVer.1.04調整項目」(pdf)
P4.
○カウンターヒット
・空中攻撃に対してカウンターを取った際、相手の空中のけぞりが5F追加されます(コンボ中は継続)
○ジャンプ
▼ジャンプから何もせずに着地した際の、スタイリッシュムーブ不能時間を3F⇒5Fに調整しました。
キャラクター
第1部 ジョナサン・ジョースター
▼「波紋疾走連打」のHHゲージ増加量を7⇒14に調整しました。
第1部 ウィル・A・ツェペリ
▼「山吹色の波紋疾走」を以下のように調整しました。
・L版のダメージを60⇒130に調整しました
・全て(L・M・H・波紋版)の攻撃判定を下方向に延長しました
▼GHAのダメージを280⇒300に調整しました。
第2部 ジョセフ・ジョースター
▼空中Hの持続時間を7F⇒10Fに調整しました。
▼空中Mの攻撃判定を背中側に少し延長しました。
▼「クラッカーヴォレイ」のHHゲージ増加量を9⇒10に調整しました。
第2部 シーザー・アントニオ・ツェペリ
▼空中Lの攻撃判定消失タイミングを攻撃アクション終了時⇒15F目に調整しました。
第2部 ワムウ
▼体力を1000⇒950に調整しました。
▼通常投げ(前方・後方)のダメージを130⇒120に調整しました。
▼「このワムウに殺される資格はあるッ!」のダメージを以下のように調整しました。
・通常時(地上):65⇒55
・通常時(空中):60⇒50
・「「風」だけを感じてものを見よう」時(地上):75⇒65
・「「風」だけを感じてものを見よう」時(空中):70⇒60
第3部 空条承太郎
▼スタンドモード時の「オラオラッ!」の攻撃発生を2F早くしました。
第3部 ジャン=ピエール・ポルナレフ
▼通常投げ(前方・後方)のダメージを120⇒100に調整しました。
▼本体モードの以下の攻撃のダメージを調整しました。
・空中H :31⇒25
・「おれの剣をしゃぶれッ!」 :45⇒30
・「剣で切るのは............たやすい!」:60⇒40
第3部 ホル・ホース
▼「オレたちにかかってこいよ!」使用時、HHゲージを15%消費するよう調整しました。
第3部 DIO
▼以下のコマンド技のダメージを調整しました。
・「これが...「世界」だ」(H版) :70⇒35
・「き...消えたッ!」(L版、M版):32⇒38
▼スタンドモードの空中Hのダメージを39⇒32に調整しました。
▼「だめ押しにもう一本」を本体モードでのみ使用できるように変更しました。
▼「スタンドのパワーを全開だッ!」のゲージ増加量を17⇒14に調整しました。
▼HHAのダメージを180⇒160に調整しました。
▼本体モード時のしゃがみHのゲージ増加量を4⇒1に調整しました。
▼「いつの間に目の前に!?」(M版)の硬直時間を1F延長しました。
▼「完全なるとどめ」の攻撃発生を1F遅くしました。
▼「これが...「世界」だ」(L版)のジャンプキャンセル可能タイミングを3F⇒5Fに調整しました。
▼「なじむぞ」の体力吸収量を1ヒットあたり5⇒8に調整しました。
▼体力を800⇒840に調整しました。
第3部 イギー
▼「砂のドーム」発動時のHHゲージ消費量を15⇒30に調整しました。
▼通常投げ(前方・後方)のダメージを70⇒85に調整しました。
第3部 老ジョセフ・ジョースター
▼「波紋疾走!!」(波紋版)の攻撃判定を上段から中段に変更しました。
▼「太陽のエネルギー「波紋」ッ!」を以下のように調整しました。
・最大ダメージを90⇒120に調整
・攻撃判定の持続時間を3F延長
第3部 ヴァニラ・アイス
▼「けりをつけてやる!」のダメージを90⇒72へ、HHゲージ増加量を20⇒0に調整しました。
第4部 東方仗助
▼「突っ切ってブチのめすっ!」のゲージ増加量を以下のように調整しました。
・L版 :22⇒11
・M版・H版:26⇒13
▼「もっと近づけば300km/hは出るぜ!」の硬直時間を3F延長しました。
▼以下の攻撃のダメージをそれぞれ調整しました。
・HHA「射程距離内に..................入ったぜ............」:170⇒160
・HHA「オレの『自動追尾弾』だぜ...」版 :200⇒190
・本体モードしゃがみM : 21⇒ 18
・本体モード空中H : 36⇒ 30
第4部 広瀬康一
▼本体モード空中Hの横方向の吹き飛ばし量を大きくしました。
第4部 音石明
▼フルパワー状態での「おれは......反省すると強いぜ...」のガードゲージ削り量を180⇒120に調整しました。
▼本体モードの以下の攻撃のダメージをそれぞれ調整しました。
・通常投げ(前方、後方):150⇒120
・立ちL :11⇒ 8
・立ちM :19⇒14
・立ちH :31⇒30
・空中H :39⇒30
▼「ここねらってよ!ここ」を以下のように調整しました。
・当身判定発生を1F目に変更しました
・通常版のダメージを80⇒100、フルパワー状態を100⇒120に調整しました
・ヒット時は地上・空中とともにきりもみダウンになるよう変更しました
▼「引きずりこんでやるッ!」を以下のように調整しました。
・通常版のダメージを110⇒120、フルパワー状態を137⇒150に調整しました
・通常版のみ、投げ間合いを1.3倍に延長しました
第4部 川尻浩作
▼「着弾点火弾」のふっ飛ばし方向をほぼ真上になるよう調整しました。
▼HHAのダメージを227⇒280に調整しました。
▼本体モード立ちHの1ヒット目を「ヒザくずれダウン」に変更し、ダメージを1ヒット目:12⇒10、2ヒット目:30⇒20に調整しました。
▼体力を950⇒1000に調整しました。
第5部 グイード・ミスタ
▼通常版「ブチ込んでやるぜッ!」のダメージを10⇒6に調整しました。
※覚悟モード時「ブチ込んでやるぜッ!」の基本ダメージも、この修正に伴い15⇒9に調整しました。
ただし覚悟モード時の攻撃力アップ効果により実ダメージは上昇します。
▼「パスパスパース!」を以下のように調整しました。
・通常版のダメージを25⇒20に調整しました
・覚悟モード時の基本ダメージを18⇒20に調整しました
(ただし覚悟モード時の攻撃力アップ効果により実ダメージは上昇します)
・地上での上方向射撃の硬直時間を4F短縮しました
▼立ちMのダメージを18⇒25に調整しました。
▼HHA発動時に残弾が全て回復するように調整しました。
第5部 ナランチャ・ギルガ
▼スタンドモード時の以下の攻撃について、弾丸1発あたりのガードゲージ削り量をそれぞれ調整しました。
・立ちL、空中L :6.5⇒4.4
・しゃがみL :6 ⇒4
・立ちM・しゃがみM・空中M :3.5⇒2.4
▼「突っ込めッ」、及び、各派生技中のエアロスミスの追尾性能を若干上昇させました。
第5部 ディアボロ
▼以下の攻撃のHHゲージ増加量を調整しました。
・「時は再び刻み始める!」:通常版 6⇒3 最大溜め版 8⇒4
・「とどめだァーッ」 :6⇒3
▼以下の攻撃のダメージをそれぞれ調整しました。
・「とどめだァーーーーッ」L版 :65⇒55
・「とどめだァーーーーッ」M版 :70⇒60
・「時は再び刻み始める!」L版 :55⇒45
・「時は再び刻み始める!」最大溜め版 :80⇒70
▼「無意味な行為だったな」のHHゲージ消費量を1.5本⇒2本に調整しました。
第6部 空条徐倫
▼「つまり「敵」でいいんだな、おまえは」を以下のように調整しました。
・空中M版、空中H版ではダウン追い打ちできないように変更しました
・空中L版の攻撃発生を18F目に延長しました
▼「一番たたき込みやすい角度」のHHゲージ増加量を22⇒18に調整しました。
第6部 エルメェス・コステロ
▼以下の攻撃のダメージを調整しました。
・「どきやがれェェェェーーーッ」 :36⇒25
・本体モードしゃがみM :17⇒15
・スタンドモードしゃがみM :17⇒13
・スタンドモード立ちM :18⇒14
・スタンドモード立ち>H :14・18⇒12・15
・「これをはがせばひとつに戻るッ!」 :30・40⇒20・20
第6部 エンリコ・プッチ
▼メイド・イン・ヘブンのタイムカウント速度を通常の5倍に変更しました。
▼14の言葉発動時のみにHHゲージを10消費するように調整しました。
▼「くたばれッ!」のダメージを9・9・9・9・12⇒5・5・5・5・10に調整しました。
▼体力を850⇒900に調整しました。
第7部 ジョニィ・ジョースター
▼騎乗時のバックステップの距離を、ジャイロの騎乗時バックステップと同じ距離に調整しました。
▼「上半身はどこだ!?」のディレイ可能時間の最小時間を30F⇒10Fに、最大時間を300F⇒45Fに調整しました。
▼「上半身はどこだ!?」出現時の硬直時間を4F延長しました。
第7部 ファニー・ヴァレンタイン
▼「隣の次元へ逃れて隠れなくては............」をダウン中に発動した際のHHゲージ消費量を2本⇒1本分に調整しました。
▼HHAのダメージを200⇒230に調整しました。
▼「消えた!!?」のダメージを63⇒100に調整しました。
『バオー来訪者』 橋沢育朗
▼体力を830⇒850に調整しました。
- 関連記事
-
-
DOA5U レイファンのスクールコスは白衣っぽい!まさかの理系スタイル※画像43枚
-
ジョジョASBのアップデートVer1.05はここが違う!キャンペーンモードとアーケード追加など
-
DOA5U ティナちゃんの学生服はアメリカっぽい! ※画像38枚
-
DOA5U 体育教師クリスティ VS 英語教師リサ ※画像22枚
-
DOA5U ハグ週間! バースのベアバッグで紅葉ちゃんとハグ!※画像29枚
-
DOA5U ハグ週間! バースのベアバッグでマリー・ローズちゃんとハグ! ※画像16枚
-
DOA5U ハグ週間! バースのベアバッグであやねちゃんとハグ! ※画像25枚
-
DOA5U ハグ週間! バースのベアバッグでかすみちゃんとハグ!※画像31枚
-
DOA5LR ほのかちゃんのカップ数はKカップ!? なんという最胸!
-